シミは何種類かのタイプに分けることが出来ますが、それぞれ、出来る原因や治療法が異なるので、この肌トラブルを治して綺麗な肌になりたいと思っている人は、まず自分の症状がどのタイプなのかを判断することから始めるのが鉄則です。その種類とは、紫外線が原因となっている老人性色素斑、30~40代の女性によく見られる肝斑、小学生くらいから出るのが一般的な雀卵斑(ソバカス)、額や目のまわり、頬などに見られる茶褐色や青色のあざである遅発性両側性太田母斑、イボ状に盛り上がる脂漏性角化症などがあり、他にも炎症性色素沈着などのタイプもあります。これらのシミの治療法は、その種類ごとに異なっており、一番確実に治す方法は、美容クリニックや皮膚科の医師に診察してもらい、最適な治療方法を紹介してもらうことが考えられます。シミの治療に使われる方法は、レーザー治療やフォトフェイシャル、トレチノインなどの塗り薬による治療など様々なものがあります。
一般的に老人性色素斑にはレーザー治療、肝斑にはメドライトC6などの肝斑に効果的なレーザーやトレチノイン治療、イオン導入などを使うことが多いです。ソバカスはフォトフェイシャルやQスイッチヤグレーザーなどでの治療が多く選ばれており、遅発性両側性太田母斑は通常のシミよりも皮膚の深い所にメラニンを作る色素細胞があるのでレーザー治療のみが有効となり、Qスイッチルビーレーザーなどを何回か照射することで治療を行います。シミの治療は1回のレーザー治療で済むこともあれば、何回か通ってじっくりと治さなければならないものもあります。また、肝斑の治療に保険の適用が出来るクリニックもあれば、自費診療しか行わないクリニックもあるといったように、費用面や医師の技術など、それぞれのクリニックの条件をよく調べてから利用する所を決めるようにすると、納得のいく治療が受けられるはずです。